「失った歯をなんとかしたいけれど、インプラント治療はとても怖い」そんな風に感じている方は多いのではないでしょうか? 手術自体は眠っている間に終わるので、実は痛みや怖さを感じることはないんです。しっかり麻酔の対応や検査を行ってくれる医院なら、そんな不安も取り除いてくれるでしょう。
千葉駅周辺のインプラント歯科を調査しました!
下で詳しく説明しますが、インプラントの怖さを取り除いてくれる「静脈内鎮静法」と「歯科用のCT」を有しているクリニックについて、インプラントの最長保証年数で比較しました。
高橋デンタルオフィス
インプラント保証年数 |
---|
最長15年(※1) ※喫煙者の場合は5年に短縮 |
稲毛デンタルクリニック
インプラント保証年数 |
---|
最長10年(※2) ※インプラント体20万円、 上部構造10万円まで |
高橋デンタルオフィス
インプラント保証年数 |
---|
最長15年(※1) ※喫煙者の場合は5年に短縮 |
鈴木歯科医院
インプラント保証年数 |
---|
記載なし |
※1:喫煙者の場合は5年に短縮
※2:インプラント体20万円、上部構造10万円まで
インプラント治療に感じる怖さの大きな要因は、「痛み」ではないでしょうか?「メスで切開する」「顎の骨に器具を埋め込む」といった治療方法を聞くと、確かに「痛そう」と感じるかもしれません。ただ、そういった痛みを徹底的に抑えた治療法を取り入れている歯科クリニックもあります。 クリニック選びのポイントは、「歯科麻酔医による静脈内鎮静法」と「歯科用CTの有無」。その2点を満たしているクリニックをご紹介します。
この静脈内鎮静法とは、血管内に直接鎮静作用のある鎮静剤を注入することで、笑気では効果を得られない患者さんの痛みを軽減するものです。歯科医療では親知らずの抜歯などにも度々使われています。全身麻酔と同様の設備と麻酔医の技術が必要不可欠となります。
三次元的に口腔内の様子を映し出すことができるのが歯科用CTです。あごの骨がどのような状態などもくわしく分析できる高性能器材で、設備費用も高額になりがちなので、歯科医院で設置しているところは少ない傾向にあります。より高度な事前検査に大変役に立ち、今後の治療方針にも大きな影響を与えます。
立体的に口腔内の様子を撮影できる歯科用CTを設置しています。初回相談では無料でCT撮影が可能。その画像を見ながら、カウンセリングを受けられます。また、感染症にかかりやすくなる糖尿病など、インプラント治療の妨げになるような病気がないか事前に血液検査を徹底します。
痛みを徹底的に抑え、リラックスしてインプラント手術を受けられる「静脈鎮静法」とよばれる麻酔の元で手術を受けられます。麻酔にあたるのは日本歯科麻酔学会の専門医資格をもった麻酔医たち。手術中の血圧や脈拍などもすべてモニターしてくれるので、しっかり治療を受けることが可能です。
インプラントを長持ちさせるにはメンテナンスが不可欠。高橋デンタルオフィスではインプラント本体は最長で15年、上部構造は最長10年間の保証を受けられます。喫煙者も5年間保証が付きます。
フラップレス、オールオンフォー、ノーベルガイド、ショートインプラント、GBR、ソケットリフト、サイナスリフト
高橋デンタルオフィスの
公式サイトでインプラント治療を
チェックする
所在地/千葉県千葉市中央区中央2丁目7-1 吉田興業第二ビル1F
アクセス/JR各線千葉駅より徒歩10分、京成線千葉中央駅より徒歩7分、モノレール葭川公園駅より徒歩5分
診療時間/月曜日~金曜日/9:30~13:00、月曜日~金曜日/14:00~18:30、土曜日/9:30~13:00、14:00~15:30
定休日/日曜日、祝日
※金・土は月2回不定休
電話番号/043-202-8241
この医院につとめる医師たちのほとんどが、大学病院でインプラント治療に関する治療を受けた臨床経験のあるスペシャリスト。導入している設備も、やはり東京歯科大学など大学病院と同等レベルのものが設置されています。
実績と資格を兼ね備えたスタッフとともに、臨床成績や評価、安全性の高いインプラントメーカーを採用している。他院で不安の残る診断を受けた場合にはセカンドオピニオンで、解決へのアドバイスを授けてくれることも可能。また、他院で行った治療のアフターケアの相談にも積極的にのってくれます。
快適なインプラント治療のために、最長で10年間の保証体制も完備。保証期間中に破損や脱落などが行ってしまった場合には、保証期間内であれば修理や再装着、再製作を無料で行ってくれます。
GBR、ソケットリフト
稲毛デンタルクリニックの
公式サイトでインプラント治療を
チェックする
所在地/千葉市稲毛区稲毛東3-5-17 15藤ビル3F
アクセス/JR稲毛駅より徒歩30秒
診療時間/月曜日~土曜日/9:30~13:00、月曜日~金曜日/14:30~19:00、土曜日/14:00~17:00
定休日/日曜、祝日
電話番号/043-241-0002
最寄り駅である稲毛駅から1分の好アクセス。待合室からまるで高級ホテルのようなラグジュアリーな雰囲気が広がっています。インプラント治療のオペを行う部屋も完全個室。歯科CTなどの設備を設置して、クラスBの滅菌室なども完備して感染症対策を行っています。
1972年に東京歯科大学を卒業し、40年以上も歯科医療に携わっている鈴木院長をはじめ、ドイツ・バイエルン州ニュルンベルクにあるフリードリヒ・アレクサンダー大学エアランゲン=ニュルンベルクでも顎顔面口腔外科講座を学んだ副院長も在籍するなど、高い技術をもったスタッフが治療にあたってくれます。
オールオン6、8、インプラントオーバーデンチャー、即時埋入
所在地/千葉市稲毛区小仲台2-5-3稲栄ビル1F・6F・7F
アクセス/JR稲毛駅より徒歩30秒
診療時間/月曜日~土曜日/9:00~13:00、月曜日~金曜日/14:30~19:00、土曜日/14:00~17:00
定休日/日曜、祝日
電話番号/043-445-8810
現代にあるインプラント治療が確立されてから40年あまりの年月が経過。具体的にどんなことが行われるかは知らないまでも「インプラント」という言葉を聞いたり目にしたりした人は確実に増えており、普及しています。
その間にインプラント治療そのものは着実に変化を遂げています。たとえば、鉄などの金属からより人体に合い、審美性を保つことができる「チタン」素材を採用。それまでは二次元撮影のレントゲンを使うのが普通でしたが、口腔内を三次元に撮影できる歯科CTが開発されるなど、その進化は目ざましいものとなっています。
さらに検査の過程では「血液検査」を徹底させることも重要とされるようになりました。血液検査を取り入れることで、インプラント治療にとって障害となる貧血や肝疾患、心疾患、糖尿病などを事前に発見し、それに応じた治療を行うことが可能になります。
具体的な治療に関しても、従来のあごの骨にインプラントシステムを埋入させるものから、さまざまな処置も誕生しています。
その1つが「オーバーデンチャー」。従来のインプラントではあごの骨にインプラントシステムを固定し、その上にさらに義歯を設置します。オーバーデンチャーはこの義歯が取り外し式になるというもの。ガッチリと固定することができるので、より高い噛む実感を得ることができます。さらに取り外しできることにより、自分で隅ずみまでブラッシングでき、衛生面での管理もしやすいというメリットをもっています。
4本のインプラントで12本の歯を装着することができる「オールオンフォー」も現代のインプラント治療になくてはならないものです。このオールオンフォーのメリットは、骨の移植が必要なく、インプラントの埋め込みから装着までをわずか1日で行うことができること。これまで総入れ歯でしか対応せざるを得なかった、くやしい思いを抱いていた患者さんが再び自らのあごの力でものを咀嚼するという実感を得ることができるすばらしいインプラント治療です。
インプラント治療の進化はそれだけではありません。「ジルコニア」の登場です。
これまで一般的だといわれてきた「チタン」という成分は、たしかに人体になじみやすいというメリットをもっていましたが、それでも金属アレルギーをもっている人には拒否反応をおこしてしまうというデメリットもありました。
そんな患者さんたちの前に現れた「ジルコニア」は、非金属材料であり、厳密にいえばセラミック素材という分類に入ります。そのため金属アレルギーの方でもインプラント治療に用いることが可能。
さらに最近では、土台から義歯まですべてのインプラントシステムがジルコニアで統一された、新世代の「ノンメタル」インプラントも誕生しています。
高橋デンタルオフィスは「違和感のない噛み心地と自然な見た目」をインプラント治療の目的としています。そのためインプラントメーカーを厳選し、また歯科用CTやシミュレーションソフトなどのデジタル設備も充実。オールオン4やフラップレスインプラントなど、難しいインプラント治療も提供しています。
日本口腔インプラント学会専門医が在籍しており、40年以上の臨床実績がある稲毛デンタルクリニック。使用しているインプラントは世界一のシェア率を誇るメーカーのほか、さまざまな有名インプラントメーカーの製品を取り揃えています。また、インプラントの10年保証制度を設けているのも魅力の1つです。
鈴木歯科医院は、患者さんとのコミュニケーションを大切にすることをコンセプトにしているクリニックです。たくさんの方のかかりつけの歯医者さんになれるよう、地域密着型の歯科医療を提供。カウンセリングには長い時間をかけて、患者さんが抱える悩みや希望を丁寧にヒアリング。そのうえで最適な治療法を提案してくれます。
口の健康が身体の健康を守ることにつながるという考えから「口福(=幸福)」をキーワードに、患者のためになる治療を提供しています。院長は日本口腔インプラント学会の指導医および専門医の資格を保有。治療前には埋入シミュレーションを行い、正確なインプラント手術を目指しています。
ZU WORLD GROUPの1つで、そのほかデンタルオフィス蓮、デンタルオフィス零などのクリニックを展開しています。デンタルオフィス凛はインプラント専用の手術室を完備。インプラント科・歯科口腔外科などの医師による「チーム医療」を強みにしています。
インフォームドコンセントを重視し、治療時の痛みをできるだけ抑えられるように心がけているロイヤル歯科医院。インプラント治療の手術を安全に行うために、滅菌対策を徹底しています。また、インプラント治療は比較的新しい治療のため、手術について詳細に説明し、信頼関係を気づけるよう努めています。
年間で2,000以上のインプラント手術を行っているという国際デンタルクリニック千葉。費用はトータルフィーシステムを採用しており、1本あたり39.8万円で検査から手術、メンテナンス(3回分)まで受けられます。土日も診療を行っているので、平日だと時間が取れない…という方にもおすすめ。
地域密着型の歯医者さんとして30年以上地域に貢献してきた藤本歯科登戸医院。院長を務める高橋医師は日本口腔インプラント学会の認定医・指導医として認められています。2014年に手術室をリニューアルしたばかりで、比較的新しい環境で手術が受けられるのもうれしいポイントです。
インプラント治療を受ける際の医療費控除の相談にも対応してくれる千葉中央歯科。費用面がネック、お金のことが不安…という患者さんを、頼りになる味方となってサポートしてくれます。インプラント治療後は10年間の保証制度も設けており、なにかトラブルがあった際は保証で対応してくれます。
千葉市中央区にある平山歯科医院では「ブローネマルクインプラント」「ITIインプラント」2種類のインプラントシステムを提供しています。カウンセリングや検査・診断を通して、適切な治療法を提案してくれるでしょう。口コミ評判では分かりやすい治療説明や医師の丁寧な対応が高評価されていました。
国内のインプラントメーカー「日本メディカルマテリアル社」のインプラントシステムを採用する井上歯科医院。院長の井上裕美子医師をはじめ、女性の歯科医師が在籍しているクリニックです。歯医者が苦手…という方も、女性のドクターなら少し恐怖心が和らぐのではないでしょうか。
千葉市中央区にあるタナベデンタルクリニック。成千葉線・京成千原線「千葉中央駅」から歩いて1分程度と、アクセスも抜群です。インプラントの治療のまえには、大学病院と連携した検査体制で精密かつ正確な診断を行ってます。またインプラントの実績経験も豊富なようです。
本千葉駅から徒歩8分の好立地にあるクリニックで、親子3代にわたり、地域に密着した歯科医療を提供されてきました。口コミでも、患者さんに寄り添った対応が好評のようでした。クリニックには日本口腔インプラント学会の専門医が在籍されていて、難易度の高い症例も積極的に対応してくれます。
患者さんから「通ってよかったと満足できる歯医者さん」と思ってもらえるようなクリニックをコンセプトに掲げるMFデンタルクリニック。院内は白を基調にした、清潔感のある雰囲気で、リラックスできる環境を目指しています。JR千葉駅から徒歩11分、京成千原線・外房線千葉駅から徒歩4分とアクセスの良さも魅力です。
お盆・年末年始を除けば、土日祝日問わず毎日診療を行っている千葉ES歯科医院。担当医制度を採用しており、カウンセリングから治療計画、実際の施術まで一貫して1人のドクターが診てくれます。また複数の歯科医師が在籍している強みを生かし、院内でのセカンドオピニオンにも対応しています。
千葉県で一番最初にインプラント治療を導入したという「おぎはら歯科クリニック」。治療と担当するのは、日本口腔インプラント学会の専門医資格を取得されている院長先生です。カウンセリングは無料で対応してくれるので、まずは相談に行ってみてはいかがでしょうか。
インプラント治療はまずカウンセリングから始まります(医院によっては歯科CT撮影などから開始する場合もあり)。
このカウンセリングによってその後の治療の成功が左右されるといっても過言ではありません。不明点があれば徹底的になんでも質問するようにしましょう。もし、この過程で相談に乗ってくれる医師が口ごもったり、わかりにくい説明をしてくる場合には、別の歯科医院に治療計画をチェックしてもらえるセカンドオピニオンなどを利用してみるのもいいかもしれません。
本格的な外科的処置をともなった治療に突入すると、後はすべて医師に委ねることになります。素材を作成して人口歯を装着するまでは長くもあり短い時間を体験することになります。
治療に関するメリットやデメリットはしっかりと把握するようにしてください。
そして、インプラント治療において重要なのは手術後。定期的なメンテナンスやセルフケアは決して欠かすことができません。入念なケアをこれからずっと行うことが何よりも必要になってくるのです。なので、メンテナンスに長期的に根気強く付き合ってくれる医院やドクターを探すことが、最終的なインプラント治療の成功のカギを握ることになるのです。
最適なインプラント治療を成し遂げるためには、医師だけでなく患者さんも知識を仕入れておく必要があります。そうすることで、治療に関する不安を消すことができ、ストレスを感じることなく臨むことができると思われます。
まず患者さんにとって一番の悩み事は「費用」に関すること。一般的にインプラント治療は高額になりがち。しかし、それは保険を使えない自由診療だからという理由だけでなく、それなりのワケが存在しています。
もう1つのネックになっているのが「痛み」の問題。痛みに強い人はいても好きだという人はあまりいません。外科的手術が必要不可欠なインプラント治療の痛みはどのようなものなのでしょうか?
治療に関する「メリット」や「デメリット」もしっかりと把握しておく必要があるでしょう。
それから重要なのが手術にともなう「リスク」の問題。その後の「副作用」にも通じていますが、近年になってさまざまなインプラント治療が確立されるなか、どのような治療にはどのようなリスクや副作用があるのかもしっかりと把握しておきましょう。
そして、今後のスケジュールを決定する「期間」についての知識も深めておく必要があります。これらの疑問などを解決することで、インプラント治療をより安全に進めていくことができるでしょう。
インプラント治療の費用と期間について
インプラントとは、歯の無くなった所に人工の歯根を埋め込む方法です。 インプラント治療の平均的な費用は1本当たり25~45万円、期間については平均6ヶ月~12ヶ月と言われています。
症状やクリニックによって費用・期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。
副作用について
インプラント治療のリスクとして、インプラント周囲炎や金属部品による金属アレルギーの恐れがあります。
また、インプラント治療に関わる持病をお持ちの方は、合併症などが起こる可能性が高くなる恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。